2011年4月4日月曜日

旧学活で子どもたちに送る最後のメッセージ

3月はいろいろなことがありました。本当に今までの価値観ががらっとかわってしまったと言っても過言ではありません。当たり前のことが当たり前ではなくなって、いつも明るく輝いていた町の灯りも、今は少し暗い町並みになっています。計画停電が行われると、何もかもができなくなる。テレビもエアコンもゲームもパソコンも。いつもいつも当たり前だと思っていたのにね。

日本は資源のない国です。火力発電の原油は99%を輸入でまかなっています。よその国から買ってきたもので、電気が作られているのに、一晩中でこうこうと灯をともして生活をしている私たちの生活は何で支えられているのでしょうか?原油を輸出できないよ・・と今まで売ってくれていた国が売ってくれなくなるとどうなるのかな?だから原子力発電所を作ったのですけどね。

いま、生活を見直して、これから私たちがどうやって生きていけばよいのか考えてみましょうね。

それがこれからの日本を作っていくあなたたちの仕事だと思います。

いつも周りを見てください。自分の目の前にあることだけが、すべての世の中じゃない。いろいろな人がいて、たくさんの考え方がある。その中であなたたちは生きています。

そしていつもいつも心を前向きに、しっかりを周りの状況を見て、見えない部分を考えながら、感じながら、生きてほしいと思います。

1年4組で出会ったあなたたちはみんな素敵だった。春休みに机の整理をしたら、あなたたちが春に書いた、将来の夢、がんばりたいことが出てきました。みんな夢を持って生きているんだな。1年で夢がかわってしまった人もいるでしょう。だけど、本当にみんな成長をしたね。体だけでなく、心も大きくね。私自身もいろいろなことに出会い、考え、成長したかもしれません。人間はいくつになっても成長します。

「学ぶという心がある限り、人間は成長する。」そんなことも心に片隅においてくださいね。

ここで、みんなにお願いがあります。

☆2年生になって、後輩ができます。素敵な先輩であり続けてください。

☆毎日毎日をていねいに生きてください。

☆提出物や忘れ物がないようにキチンと自分の生活行動を管理してください。

☆自主自律・・それを念頭に置いて、2年生ぼちぼちいこう。

☆周りの人と自分の関係を考えてください。

☆失敗をしたり、いたずらをしたら、周りの大人に相談をしてください。

今年度はみんなと学ぶことができないけど、いつでも話にきてください。

私はずっとあなたたちの成長を見守っています。

はい、これで4組はおしまいです。素敵な毎日をありがとう。

2011年3月29日火曜日

あっという間にすぎてしまった

1年がすぎてしまった。
現場に戻って1年。
式がすんで、後は教室整備にぼちぼちと出勤する日々。

家庭文庫はどうなったのか?

そう、始めたくて仕方がない。
本の整理がつかないのに、
どんどん蔵書は増える。

どうしようかとおもいつつも、
春休み片付けながら、次年度の構想を広げる。

春休みの片付けとゴールデンウィークの時間を使って、
どこまで片付けるのか?

そこに飛び込んできたのは、
被災をした子どもたちのホームステイの受け入れというボランティア。

できることなら、
条件が合うなら・・したい。

さあ、どうしよう。
時間も体も限られている中で、
どれだけできるか。

今日も教室掃除に明け暮れる。

明日とあさっては家の掃除だ。


2010年11月23日火曜日

時間がいっぱい経ってしまった

夏のリフォームは大変でした。
実はリフォームが始まった頃に仕事も大変になり
(サブで見ている部活が後一歩で全国大会までいきそうだという大騒動)
多忙の上に多忙な日々で、
おかしくなりそうな夏でした。

で、忙しい秋が終わり・・・
気がつくともう11月も終わりです。

片付けは・・おわっていません。

冬休みになんとか形を整え(長男の進路もなんとか片付けて)
年度終わりには家庭文庫始めたいと思っています。

今は・・長男の進路をなんとか・・(本当にこの人も大変な人なので)

家庭文庫・・実験遊びをやりながら、
ぼちぼちと地域を巻き込んでいきたいと思っています。

2010年7月23日金曜日

リフォーム開始

とにかくYチェアが邪魔。

いきなり出窓下も貫通。

大テーブルも解体。

解体後はこんな感じ

ベランダも解体。

出窓下はこんな風に囲われました。

どんどん広くなる我が家。

1月後が楽しみだ!

2010年7月11日日曜日

もうすぐ着工

もうすぐ、着工するリフォーム。

片付けが出来ていないけど、
今日は契約の日。

うーむ。大丈夫か?後10日。

来週の連休が勝負だな。
リフォーム着工したら・・写真で報告します。

2010年6月6日日曜日

見積もり変更・・確認

当初の見積もりは予定額の150万円以上越え。
そんなん無理です。

と言うわけでいろいろと変更をして、
なんとか、予算額に近づけました。

後は、片付けを頑張らねばと、思いつつも、
日々の生活に追われています。

でもって、梅雨を前にローンで手に入れた
軽自動車くんの力は素晴らしく、
トランクルームに運ぶ時の大きな支えになっています。

時間がほしい。
分身もほしい。
だけど、そんなことは無理なので、
どうにかしながら、
生きていくしかないのです。

リフォーム着工してしまったら、
2カ月は大変だけど、
なんとか夏休みで乗り切りたい。

娘も9月半ばまでお休みだし、
なんとかなるだろう。

さあ!7月20日までに・・・荷物を片付けよう。

2010年6月1日火曜日

転がり始めた人生は資金繰りが大変だ

動き始めた人生だけど、
年度の初めで税金や学費の納入で
収入増にもかかわらず、出ていくものが多すぎて
首が回らない。

ただでさえ出費が多いのに、
起動初めにやっぱりお金がかかっている。

うーん。6月は健康保険と社会保険料が3月分落ちる。
これまた厳しい。

あー。

リフォームの着工は7月21日。

この日にまた多額のお金が必要で、
どうするんだと思うこのごろ・・・。